姓名判断で悩みの測定と改善
あなたの悩みにアプローチし”悩み度合”を改善へ
鑑定師プロフィール
私は、姓名判断とレイキヒーリングでカウンセリングを専門とする鑑定師です。
鑑定方法もこの掛け合わせとなります。
始めたきっかけは、家族や親戚が姓名判断を業とする家庭で育った事により、占いに慣れ親しむ素地が家族単位で備わっていたからです。
第一の岐路は,私が16歳の頃(1985年)日航ジャンボ機の墜落事故が姓名判断に傾倒する起爆剤になりました。
その理由は、新聞に載っていた搭乗者,約500名の名前を、家族全員で鑑定を行いその結果「良い画数を持っていても,居合わせた人々に横同格・斜同格が多いとその影響を周囲が受けてしまう」という気づきを得ました。
それ以降、我が家では朝のニュースで取り上げられている事件事故に関して全員で鑑定をし,ミーティングを行ってから登校するのが日課となりました。
大学時代には街で少しづつ噂になり,まだ20代の私に対して、40代の経営者さんが”是非占ってほしい”と来られ、鑑定に対する的中率にこだわる様になりました。
大学卒業後は,一般企業に就職したものの,姓名判断の自己研鑽は止めませんでした。
しかし<健康に恵まれる>はずの18画の方が大けがや持病で入院の連続だったり、金運や良縁に恵まれるはずの総格24画の人が職場に恵まれず離職し、金銭に困っておられる様子を,会社員時代の私は業務上知る事になります。
よって、姓名判断のみの鑑定に限界を感じる30代,40代を過ごしました。その後,自己研鑽が中途半端だったと考えレイキヒーリングに活路を見出します。
結果,恋愛・金運・健康・復縁(不倫)就進学・転居先除霊など,カウンセリング要素の有る占いで結果を出せる様になり幸途を提供する事が可能となりました。
当店ホームページにも付帯しておりますが「無料占い」で,”当たったハズレた”の遊興レベルなら、現在では簡単に自身で調べる事が可能です。
しかし当店では、単純に結果を提供するだけでなく,現実的にお客様の今後の利益をもたらす事が、他のどんな占いよりも得意としております。
鑑定後には”気のせい”では無く,本当に悩みが昇華し運がよくなる鑑定をお届け出来ます。
個人情報保護指針
第一:〈法令遵守〉当店は、業務の遂行に伴い個人情報を収集、管理、利用する際には、これらの情報について、本指針に従って取り扱います。
第二:取り扱う個人情報
その1
当店では、次の種類の個人情報を取り扱います。
(1)当申込みに関する個人情報
個人情報保護法等の関連法規および本指針等に準拠し、適正に取得するとともに、厳重に管理し、本指針等に規定する利用目的以外には、
原則として利用しません。
(2)運営のため及び安全のため収集する個人情報
当業務の円滑な遂行のため、業務の安全、および担当者の安全のため、電話録音記録をはじめとして、Webアクセス記録、電子メール、各種
問い合わせに関する情報を収集、保管、利用する事があります。これらの情報は、個人情報保護法等の関連法規及び本指針等に準拠したうえで、
適正に取得するとともに、厳重に管理し、本指針等に規定する利用目的以外には、原則として利用しません。
その2
収集した個人情報は、当店で定めた期間(6ヶ月)保有した後、順次破棄するものとします。
第三:個人情報の利用目的
その1
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合、また本人の同意を得ることが困難な時。
(3)公衆衛生の向上などに必要がある場合、また本人の同意を得ることが困難な時。
(4)国の機関など、またその委託を受けた者が法令に協力する必要がある場合、また本人の同意を得ることにより当該案件に支障を及ぼす
おそれがあるとき。
その2
個人情報の利用目的を変更する際には当該利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内で行います。また利用目的を変更した場合には法令に定める場合を除き、変更目的を公表いたします。
第四:適正な取得および最小限の原則
その1
個人情報を適法かつ適正に取得し、不正の手段によって取得いたしません。
その2
法令に定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得る事なく要配慮個人情報を取得することはいたしません。
その3
取得する個人情報は、お客様の利用目的達成のために、必要かつ最小限のものに限定します。アンケート収集の個人情報も、集計結果を出すために必要なものに限定します。
その4
前記 その3の規定にかかわらず、お客様と取り交わすネット上記載の情報を取得する場合は、あらかじめお客様に対し、その利用目的を明示します。
ただし、人命・身体または財産の保護のために緊急を要する場合、または法令に定める場合には、利用目的を明示しない事があります。
第五:個人データの正確性の確保等
利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新内容に保つとともに、利用する必要がなければ、このデータを遅滞なく消去いたします。
第六:安全管理
当店が取り扱う個人データにつき、不正アクセス、紛失、改ざん漏洩などの予防対策を適宜実施し、かつ適切な安全管理措置を講じます。
また、ご本人の同意がある場合を除き、原則として第三者に提供しません。ただし、次に掲げる場合は第三者に提供する事があります。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体又は財産保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な時。
(3)公衆衛生の向上などでご本人の同意を得ることが困難な時。